ポケモン第7世代、サン&ムーンを買ったので、
わたしがサン、のぶさんムーンでやってみることにした。
色んな国の言語を選べるんだなぁ。
わたしはもちろん日本語で。
ひらがなと漢字も選べるようだが・・
初代からやってる身としてはひらがなを選びたくなる。
いくつかの顔の中から自分のキャラを設定。
なんかオンラインゲームのキャラクリみたいだな。
そこまでするならもはや好きな顔や髪の毛や目鼻を
自分でお好みに選べてもいいような気がする。
こんなキャラにした。
疑似2Dではなく完全3Dになったのか。
ただやっぱり視点固定なんだなぁ。
走ってると急にクイッと視点が変わるので酔ってしまう。
XYのミアレシティもきつかったけど、
いつ視点操作できるようにしてくれるのかなぁ・・。
まぁ今作はこれで慣れるしかあるまい。
この人が博士?
博士っぽい雰囲気がまったくしない。
それどころかハダカ白衣って一歩間違えたらへんた・・ry
シリーズおなじみ科学のちからおじさん。
おじさんって言ってたけど意外と若い兄ちゃんだった。
アローラーって最初なんだと思ってたけど、挨拶か。
アローハーみたいな?
そういえば今作の舞台はハワイがモデルだったんだっけ。
しまキングから最初のポケモンをもらう。
(しまキングって響きが何故かドラクエっぽく感じてしまう)
わたしは水タイプのアシマリを選択した。
これからよろしくね。
のぶさんは草タイプのモクローを選んでいたようだ。
今作のライバルと思しき?
しまキングの孫ハウ君はニャビーか。
前作のポケパルレみたいな要素が今回もあった。
戦闘後にホコリがついたらブラシで払ってあげたり、
麻痺などの状態異常には薬を塗って取れるようだ。
ん、これコラッ・・タ・・?
コラッタってこんなんだっけ・・。
アローラの隔離された環境で独自進化した姿なのかな。
そんな感じで今日はここまで。
わたしはバトルがあんまり得意ではないので、
収集やポケモンとのふれあいメインで
今作も楽しんでいけたらいいな。
というわけでまた次回!ノシ