たまにはゲーム以外のことも書いてみる。
カピバラ温泉で有名な
埼玉県のこども動物自然公園に
のぶさんと二人で行ってきた。
先週、先々週に降った大雪のため、
あちらこちらに雪が大量に残っており、
進入禁止となっている部分がちらほらとあった。
それでもちゃんとカピバラ温泉はやっていた。
寒そうに温泉のなかで固まっているカピバラを
寒さも忘れてじーっと観察。
オリの前に10~20分はいたような?
気が付くととなりでのぶさんがこおりついていた。
カナダヤマアラシは相変わらず熟睡中。
カナダヤマアラシは木の上でじっとして暮らすタイプなので
アフリカタテガミヤマアラシのように
動き回るところを見るのはほとんどできない。
エサの時間に偶然居合わせるとか、
夜行性なので、夜に来るとかすれば
もっと活発なところを見られるかもしれぬな。
いま叩き起こそうものならトゲのしっぽを振りかざしてビンタであろう。
寝起きの悪いヤマアラシである。
…のぶさんの視線が痛い。
起伏の激しい園内の長いのぼり坂を、
息を切らして登り切った先に小動物ひろばがあった。
そこには雪のつもった檻の中を、
元気にはしりまわるレッサーパンダ。
レッサーパンダの生息地は
ミャンマーやヒマラヤの標高が高い地域らしいので、
日本の寒さなんか全然気にならないんだろうな。
動物園はやはりいつきても楽しいものだが、
こんど来るときは雪がとけだした3月くらいに来れたらいいな。
カピバラ温泉も3月まではやっているというし。