忍者ブログ

騎士とテイマーの放浪記

騎士とテイマー好きがいろんなゲームした。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月7日 ドスゲネポス討伐

あれからフルフル素材をなんどか集め、
フルフルフルートとフルミナントソードが完成。



さっそくフルフルフルートをもって
新たなモンスターにいどむ。
電撃をもって麻痺を制すということで……。


コブラの神経毒のように
噛み付いた獲物を麻痺させるドスゲネポスを討伐。
呼称はとくになし。

ドスゲネポスよりも、ゲネポスの横槍から
麻痺させられるのが地味にうっとうしい。
ドスランポス戦のときのように、
先に雑魚を倒すようにした。

パチッと発生する静電気のようなエフェクトが、
わたしが電気属性を好きな理由である。

10月6日 フルフル捕獲


MHF時代は諸事情で中落ち目的に捕獲しまくった
思い出のあるフルフル捕獲。
呼称はとくになし(白影?)
今作で記念すべき初の飛竜種だ。

その場で立ち止まって放電するだけでなく、
突進の際に電撃をまとったりするようになった。
シッポをアースのようにという設定はどこへ行った。

省エネ節電時代の先を読んで、
充電長持ちの機能を進化させたのかもしれない。
一家に一台フルフルがあればいいな。

MH4の雪山では洞窟部分が多いので、
天井張り付きからの攻撃が多く戦いにくかった。
のぶさんが近づくと上から首を伸ばしてきて頭から丸呑み。
もぐもぐしているのを遠くから見るのはシュールな光景だ。
こういうとき外から救助する方法ってあるのかな?

天井フルフルがボタボタおとすよだれから
のぶさんは中落ちを2つも拾い上げた。
強運である…グサグサ(のぶさんの中落ちがつつかれる音)

フルフル戦でいちばんきつかったのはやはり放電だ。

まだガードスキルがないのぶさんは
逃げそびれてふっとばされ、
ボーンセット(雷属性-5)の私は即死した。
怒り時の放電は厳しい。

食事でHPや雷耐性を上げ、
小さな攻撃をヒットアンドアウエイで当てながら
地道にポカポカし、ようやく棒立ち。


いよいよ捕獲の段階で問題が起こる。
支給のシビレ罠をセットしたはいいが、
天井からぶら下がるフルフルを落とす方法がわからない。

わたしの笛はもちろん、のぶさんのランスすら届かないのだ。

結局その時は自力で目覚めたフルフルがとなりのエリアへ行ってしまい
罠が消失してしまったためサブターゲットでクリア。
そのあと打ち上げタル爆弾をもってリベンジし、なんとか捕獲に成功した。

あとで調べたところ、
洞窟内で壁を登ったあとにAボタンを押すと
つららからつららへと飛び移れる
「つららわたり」なるテクニックがあるそうだ。
それでフルフルに近づいて攻撃すればよかったのか。

しかしクエスト概要のフルフルの皮をほしがる彼女って一体…。

あれ?装備制作にフルフルの皮が足りない。
のぶさん、フルフル倒しにいくである。

10月5日 イャンクック討伐


先生、じゃない
99、でもない
怪鳥と呼ばれるイャンクック先生を討伐した。

振り向きざまに頭を狙うのが笛の基本だけど
ピョンっとはねる動作のおかげで
なんだかタイミングが難しかった。
フロンティアでもそうだっけ?

ウルクススの後なので突進攻撃は生ぬるいし、
飛行時の風圧はウォーボンゴの風圧無効で対処して、
かなり余裕をもって倒すことができた。

10月4日 ウルクスス討伐


白兎獣(はくとじゅう)とよばれる
巨大なウサギ、ウルクススを討伐した。

出会い頭にいきなり立ち上がって威嚇し
太い腕と爪を振りかざしてくる様子はまるでクマだ。
ペンギンのように腹ばいで氷上を爆走し
距離を置くと遠くから雪だまをぶん投げてきたり、
雪だるまを作って転がしてくる。

わたしの知ってるウサギとちがう。

機嫌が悪くなると大きくジャンプして地面を揺らし、
ハンターがよろけているところにでんぐり返し。
前方がダメなら後ろに回ればと思えば大きなおしりで
どっしんとふみつぶしてくる。
ウサギとは思えぬ凶暴さである。

のぶ「めいを彷彿とさせr…グサッ(のぶさんの腹がつつかれる音)


死体の口の中をよく見ると
肉食獣のような歯がびっしりと生えているので
げっ歯類ではないようだ。

毒や麻痺のようないやらしい技も使ってこないし、
体当たりを食らわないように気をつければ
狩ってて楽しいモンスターだ。

10月1日 ゲリョス討伐


毒怪鳥(どくかいちょう)とよばれるゲリョスを討伐。
閃光でくらましたり、アイテムを盗んだり、
毒を吐いたり、寝たふりで罠にかけてきたりと
トリッキーで姑息な動きが特徴の鳥竜種だ。

吐き出す毒はゲル状で、坂道だと流れてくるので
なるべくゲリョスの下に行かないよう立ちまわった。

カラスのように光るものが好きらしく、
回復薬や毒消薬のようなビンを盗んでくるのだが、
空きビンをもっていくと、それがダミーになってくれる。

陰険な性格なのか一人狙いをするクセがあり、
毒を回復するまもなく攻撃を重ねられて
死亡するパターンが多かった。
とりあえず狙われていることがわかったら
武器をしまって逃げまわることを優先した。

疲れると毒をはけなくなるので、
とにかく暴れさせて、毒をはかなくなったところで
頭破壊を中心にポカポカすることでなんとか倒した。

今回もっていったウォーボンゴは、
毒消しの演奏ができるということで
原生林探索クエでコンガ素材をあつめて作ったのだが、
肝心の毒消し演奏は必要な音符が4つもあり、
緊急時には結局毒消薬を使うことになった。
むしろ風圧無効効果が地味に役立ってた。

ゲリョス装備は毒耐性がつくので
とりあえず作っておく予定である。
みためがブクブクしててちょっとだがな…。

スポンサーリンク

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近やるゲームについて

■ おいでよどうぶつの森
■リネージュ(ウォーリア&ウィザード)

のぶ

好きなクラス:パラディン、騎士
性別:男
誕生日:1月31日
職業:なにかを見守る仕事
趣味:めいの頭をなでる
よく使うキャラ名:Gilles、ジル

めい

好きなクラス:テイマー、盗賊、僧侶
性別:女
誕生日:7月20日
職業:なんかかく仕事
趣味:のぶの腹をなぐる
よく使うキャラ名:Papyrus

PR
a